LINE公式/あいさつメッセージにお友だち登録者の名前を入れる方法
LINE公式アカウントのことで、「あいさつメッセージ」にお友だちの名前をどうやって入れるのか、ということをよく聞かれます。
最近、新しいアカウントを作った方は、既に設定してあるのですが、設定していない場合もありますので、今回は「あいさつメッセージ」についてお伝えします。
スマホで設定できるので、今回はスマホ版での説明になります。
参考)
LINE公アカウントの始め方
LINE公式のあいさつメッセージ
まずは、LINE公式アカウントのアプリの管理画面にいき、「あいさつメッセージ」をタップします。
グリーンの枠にある「友だちの表示名」というのが、お友だち登録してくれた方のお名前になります。
「アカウント名」というのが、ご自分のアカウント名が表示されます。
内容は、編集できますので、登録してくれた方へのご挨拶や、これからLINEで配信していく内容など、ご自分に合った文章に変更して「保存」をタップしたら完了です。
お友だち登録があれば、一番最初にこちらの「あいさつメッセージ」が自動で配信されます。
あいさつメッセージにお友だちの名前を入れる
あいさつメッセージのテキストのみの場合もあります。
そういう時は、テキストの下部にある「友だちの表示名」・「アカウント名」をタップすると、グリーンのテキストで表示されます。
メッセージを受け取った人には、それぞれの名前が表示されるようになっています。
「友だちの表示名」には「さん」をつけておかないと、呼び捨てのようになってしまいますので注意。
メッセージを追加する
「あいさつメッセージ」は、デフォルトのメッセージの他にも、さらにクーポンや動画を追加することもできます。
「追加」のボタンをタップします。
すると、追加できる項目が表示されますので、どれか選びます。
「クーポン」「リッチメッセージ」「リッチメッセージビデオ」「動画」「リサーチ」「カードタイプメッセージ」は、事前に設定・準備が必要です。
選択して保存をすれば、「あいさつメッセージ」と一緒に配信されます。
まとめ
「あいさつメッセージ」はスマホでも簡単に編集・設定できます。
「お友だちの表示名」もボタンをタップするだけです。
メッセージに個々のお名前があると、親近感も湧きますので、設定しておきましょう。
「登録サンキュークーポン」など作って「あいさつメッセージ」に仕込んでおくといいですね。
LINEではお役立ち情報や制作・講座ご案内など最新情報を発信しています。