簡単ホームぺージ作成/Amebaownd(アメーバオウンド)のSEO設定

 

アメーバオウンドは「検索エンジン向け」のSEO対策ができます。
「基本設定」の「タイトルと説明文」とはまた違う箇所になり、こちらが、SEO対策としては重要になります。
アメーバオウンドの「ダッシュボード」→「設定」→「SEO設定」から設定できます。

参考)

 

SEO対策とは

「SEO対策」とは、簡単に言うと「検索エンジン最適化」ということで、「検索されたときに上位表示をするための対策」ということになります。この「上位表示」の基準は日々更新されていて、「こうすれば絶対」ということはないのですが、検索で上位になるためには、「キーワード」の選定というのが重要になります。

アメーバオウンドのSEO設定

SEO設定① 検索エンジン向けのサイトタイトル

まず「検索エンジン向けのサイトタイトル」があります。
これが、検索されたときに表示されます。

 

 

タイトルは20文字前後で、それ以上になると「・・・」になります。
タイトルは長くなってしまいがちですが、20文字以内で検索結果としてわかりやすいように考えていきます。

基本的には「キーワード」が重要。
何か困ったときや探し物をするとき、私たちは必ず「キーワード」で検索します。

検索結果は、その時に入れる「キーワード」で検索結果が変わります。

例えば「トイレ掃除」を一つとっても
「トイレ掃除」
「トイレ掃除 黄ばみ」
「トイレ掃除  黒ずみ」
「トイレ掃除 おすすめ」

また、さらに細かくすると
「トイレ掃除 黄ばみ 便座裏」
「トイレ掃除 頑固 尿石」
「トイレ掃除 ハイター 効果」
「トイレ掃除 簡単 よくとれる おすすめ」

など、場所や洗剤の名前を指定したりすると、さらに結果が変わってきます。

「トイレ掃除」だけでは競合が多くて、自分のサイトにたどり着けなくても、細かくキーワードを設定することで、自分のサイトや記事を上位にあげていく、それが「SEO対策」ということになります。

お客様が、どんな「キーワード」を使って検索すると自分のサイトや記事にたどり着くか。
それを考えつつ、タイトルとしてキーワードを入れながら考えていきます。

SEO設定② 検索エンジン向けの説明文

「説明文」もタイトルと同様です。
文字は120~130文字前後。長くなると「・・・」となり途中で途切れます。
長くなるようでも、一旦は120文字前後にまとめておくといいですね。

説明文はタイトルよりは長いので、多くの「キーワード」を入れることができます。
キーワードを入れるときは、英文字なのか、カタカナなのかひらがななのか、漢字なのかでも変わってくる場合がありますので、よく検索される文字をいれることも重要になります。

検索されたキーワードが文章の中に多く入っていると上位になる可能性もあります。
やたら入れると今度はスパムという迷惑行為になる場合もあるので、あくまで文章として成り立つ程度に入れていったほうが無難です。

SEO対策② 検索エンジン向けのキーワード

 

タイトルと説明文は、「キーワード」を入れながら文章を考えましたが、」アメーバオウンドの「検索エンジン向けのキーワード」は、「キーワード」をそのまま入れていきます。
「半角コンマ」でキーワードを区切っていきます。
制限はありませんが、メインのキーワードは前から入れていきます。
この時も、あまり同じ言葉を入れすぎると迷惑行為とみなされる場合がありますので注意です。

参考)

 

SNSシェア用画像を入れる

 

 

こちらは、フェイスブックやツイッターなどSNSにホームページをシェアしたときに表示される画像になります。サイズ指定があり、「ヨコ300pxタテ300px以上」の画像を入れる必要があります。サイズが小さいと画像が挿入できないようになっています。

タイトルや説明文も一緒に表示されるので、イメージ画像でもよいですが、タイトルなどに関連のある画像の方が、お客様にもわかりやすくイメージしてもらいやすくなると思います。

その下に「検索エンジンを回避する(インデックスしない)」とありますが、検索に上がらないようにしたい場合のみ、チェックを入れます。大抵はチェックせずに、そのまま「保存」します。

これでSEO設定は終了です。

まとめ

アメーバオウンドの「検索エンジン向け」のSEO設定は、ごくシンプルなものになっていますが、キーワードの設定によっては検索上位に表示されることは可能です。
ただ、重要なのはコンテンツの中身で、「ユーザーに役立つコンテンツを作る」ことがgoogleに評価されて、検索上位にあがることに繋がります。結局は、「読む人の役に立つ」ことが重要で、それを意識してコンテンツを作っていくことで、自然に評価が高くなり、検索上位になっていく、ということですね。

アクセスだけ多くても、自分のサイトの情報を必要としている人に届いていないと、何の結果も得られない、ということにもなりますので、自分のサービスをどんな人に届けるのか、届けたいのか、ということは、ホームページを作るうえでは一番重要になってきます。そのうえで、「SEO設定」を考えていく、ということになります。

 

 

LINEではお役立ち情報や制作・講座ご案内など最新情報を発信しています。