簡単ホームページ作成/Amebaownd(アメーバオウンド)でSNS連携をする
Amebaownd(アメーバオウンド)は、フェイスブック・インスタグラム・アメブロなどのソーシャルメディアと連携することができます。
アメーバオウンドのソーシャルメディア連携
アメブロを連携する
アメーバオウンドとアメブロを連携することで、アメーバオウンドで書いた記事を、アメブロにシェアできます。
まずはアメブロを連携します。アメーバオウンドにログインして、
「ダッシュボード」→「設定」→「ソーシャルメディア連携」から「Ameba」の「連携」をクリックします。
連携すると、アメーバオウンドで作ったメニューの項目がアメブロの上部に反映されます。(アプリでは表示されません)また、アメーバオウンで投稿した記事をアメブロにシェアすることができるようになります。
「連携」をタップしてブログのIDが表示されたら完了です。
記事のシェア
アメーバオウンドで記事を書いて公開すると、アメブロやSNSへのシェアボタンが表示されます。
「シェアする」をタップします。
チェックマークがついたら、シェアOKです。
シェアされたアメブロの記事の方を見てみます。
アメーバオウンドで記事を書いたときには、改行や行間をとっていたにもかかわらず、「そのまま」の状態ではシェアされないので、ちょっと見にくいなと思ったり、バランスが悪いと思ったときには、再度、アメブロ側で編集する必要があります。
この場合も、改行はできていますが、画像と文字が近いですし、文章も行間がなく、詰め詰めな印象があります。
記事をシェアした後は、読みやすいようにアメブロでも編集しておきましょう。
フェイスブックを連携する
フェイスブックは、個人のアカウントではなく、「フェイスブックページ」を連携できます。
同じく「連携」ボタンをタップするだけなので簡単です。
連携すると、フェイスブックページのタイムラインをアメーバオウンドで表示させることができるようになります。
インスタグラムを連携する
インスタグラムも同じく連携できます。
「連携する」をタップすると、インスタグラムにログインしていない方は、ログインするようになり、連携の「許可」を求められます。
「許可する」をタップして、インスタグラムのIDが表示されたら完了です。
フェイスブックと同様に、アメーバオウンでインスタグラムのタイムラインを表示させることができるようになります。
まとめ
ソーシャルメディアをアメーバオウンドと連携することで、各SNSのタイムラインを表示させることができるようになります。これは、ホームページを暫く更新していなくても、SNSを更新していれば、アメーバオウンドで連携したSNSも自動更新されるので、きちんとホームページが更新されていることを知ってもらって安心感を与えることができます。
ホームページは、一度作るとそのままになってしまいがちなツールでもあるので、SNSとの連携は大切な設定になります。
LINEではお役立ち情報や制作・講座ご案内など最新情報を発信しています。