動画再生の速度を速くする方法

なせ動画再生の速度を速くするのか

昨今、集客ツールとしての「動画」を撮影したり、視聴する機会が増えました。
操作系の動画はゆっくり見たほうがいい場合もありますが、セミナー系のものだと、聞くだけで1時間・2時間かかるという場合もあります。時間があるときはいいのですが、やはり、そこはもう少し時短したい、という場合もありますよね。

速聴とは

再生速度を上げて音声情報を聞きとること。
時短にもなりますし、脳の活性化にも役立ちます。

速聴・倍速で音声を聞く3つのメリット

時間短縮

通常60分の動画でも、倍速にすることで半分で済むとか(倍速の程度にもよります)、時間の短縮になります。
60分とか90分とかかかるとなかなか見る時間がないような気がして見ずに終わるとか、ということもあったりしませんか?
倍速にすると時間が短くなるので隙間時間に聞いてみよう、って行動できますよね。

集中力を高める

聞く速度が速いと、聞きにくくなる、と思われそうですが、逆で、その分、「聞く」ことに集中できます。
最初は2倍でもすごく早く感じてしまうと思いますが、段々慣れてくるとそれが普通になってきます。
まずは1.5倍、1.8倍・・と少しずつ早くしていくといつの間にか通常の速さがとても遅く感じるようになると思います。

本当の意味で集中力が高まるのは、2倍、3倍と倍率が上がってきてから。
倍率が上がるほど、何を言っているのかわからなくなってしまうのですが、それが聞けるようになると情報を聞いて処理する能力も高まってきます。

脳の活性化

先ほどもお伝えしたように、最初は2倍速でもついていけないかもしれませんが、段々慣れて3倍速・4倍速と聞けるようになるとその分、「情報処理能力」というのも早くなってきます。それが脳の活性化に繋がるんですね。
それは、仕事やコミュニケーションにも大いに役立つことになります。

かといって、訓練が必要なことなので、まずは時短目的として、動画を視聴するときは速度を調節してみましょう。

動画の速度を速くする2つの方法

ユーチューブの視聴速度を速くする

ユーチューブの場合、速度を速くするのは簡単です。

ユーチューブ動画の右下にある「歯車マーク」をクリックすると「再生速度」があります。
そこをクリックすると2倍速まで調整することができます。

 

(参考)スマホでの速度調整

 

スマホで見たい動画を表示します。
上部の3つの点々の部分をタップします。

 

項目に「再生設定」というのがあるのでタップします。

 

「速度」の「標準」をタップ。

 

2倍速まで速度調整ができます。

 

グーグルのアプリを使用する

「Video Speed Countrollor」というアプリを使用します。
パソコンでの操作と、ブラウザに「Google Crome」を使うことが前提です。

①まずは「Video Speed Countrollor」を検索します。

見つけたらクリック。

②「Cromeに追加」をクリックします。

③「拡張機能を追加」をクリック。

④「追加されました」の表示が出て
ブラウザの右上にアイコンが入っていたらOKです。

 

動画を表示すると、左上に、うっすら数字が表示されているのがわかると思います。

カーソルを当てると「+」「-」が表示されるので、それで調節します。

また、ショートカットキーとして、ご希望の動画を表示してキーボードの「D」を押す。
最初はわかりにくいかもなので連打してみてくださいね。速度があがっているのがわかります。

速度を下げるのはキーボードの「S」を押す。
デフォルトは「1.0」で1クリックで「1.1」「1.2」と上がっていきます。

私も動画をご提供したりしますが、喋りがゆっくり目なので速度を調節して頂ければと思います。
まずは時短としてやってみてくださいね。

 

 

LINEではお役立ち情報や制作・講座ご案内など最新情報を発信しています。