LINE公式/LINE公式アカウントの作り方
LINEの種類には2つあります。
「LINE」と「LINE公式アカウント。
通常個人的に使っているのは「LINE」。
仕事用に活用するのに適しているのは「LINE公式アカウント」。
おなじLINEですが、「LINE公式アカウント」は、LINEに登録してくれているお友だちに一斉にお知らせができるほか、クーポンやスタンプカードが発行できたり、クイズや抽選などもでき、お友だちとコミュニケーションもできたりします。
今回は、そんな「LINE公式アカウント」のアカウントを作ります。
LINE公式アカウントを作る
アプリをインストールする
各スマートフォンのAppストアで「LINE公式アカウント」で検索。
個人のLINEと間違いやすいので注意です。
「LINE公式アカウント」のアプリをインストールします。
インストールしたら「開く」をタップします。
LINE公式アカウントの作成
各項目を記入します。
「●」は、必須項目です。
アカウント名
お友だちにメッセージを
配信するときの名前になるので、
自分からのメッセージだとわかりやすい名前にしておきます。
「業種」
「業種」をタップして、ご自分の業種に
当てはまるものや近いものを選びます。
小業種を入れます。
「業種」で選んだものに関連する項目が表示されます。
その他
「所在地」は日本。
「事業者名」は」任意です。
「メールアドレス」を入れます。
よければ「確認」をタップします。
確認してよければ「アカウント作成」をタップします。
これで、アカウントが作れました。
あともう一息。
「TOPに戻る」ボタンをタップします。
「情報利用に関する同意について」を読み、
「同意」をタップします。
そうすると、LINE公式の運用がスタートします。
初期設定で、アンケートが2つほどあり、
チェックしてもいいですし、
「この設定をスキップ」でもOKです。
最後に、「プロフィール画像」を入れておきます。
顔出しができれば、ご自身のお写真が
よいかと思います。
ご自分のことがわかりやすいものがよいですね。
自分のアカウントに自動登録
LINE公式アカウントを作ると、
自分のアカウントが自動で「お友だち登録」されます。
これは、メッセージを配信するときに
事前にテスト配信したり、
リッチメニューなど機能を設定・
設置したときに、見え方や動作をテストすることができます。
LINEに自分のアカウントが登録されているので
確認してみてください。
「ターゲットリーチ」が1になっています。
これが先ほどの自分のアカウント分です。
これが、LINE公式アカウントの「管理画面」になります。
LINE公式アカウントPC版
LINE公式アカウントはスマホでも操作ができますが、
色々な機能の設定などはパソコンでないと
出来ないことも多いので、
パソコンでもLINE公式を操作
できるようにしておいた方が
後々、便利になります。
PC版からアカウントを作ることもできますが、
アカウントはスマホからの方が
スマホに慣れている方は、やりやすいと思います。
「管理画面ログイン」は、
「LINE公式アカウント」と「LINE広告」に分かれています。
「LINE公式アカウント」の「管理画面にログイン」をクリックしてください。
「LINEアカウントでログイン」をタップして
登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
ログインすると「アカウントリスト」が表示されます。
設定などしたいアカウントをクリックすると
パソコン版での管理画面が表示されます。
パソコン版では、スマホ版で出来ることはもちろん、
他、機能も操作できます。
こういう風に説明すると、
結構、面倒そうに思えるかもしれませんが
やってみると10分以内で出来ることなので、
アカウントがまだの方は、作ってみてください。
LINEではお役立ち情報や制作・講座ご案内など最新情報を発信しています。